1. 事業内容
  2. JIS試験規格

JIS試験規格

電子部品や半導体(装置や機器含む)に関連するJISの試験規格や品質管理システムになります。

*規格類の最新化情報については、閲覧者ご自身にて調査確認いただきますようお願いいたします。

(更新日:2010-4)

部門記号一覧(番号構成:JIS+部門記号+任意番号(4桁+枝番号))
*国際規格と整合性をとっている(電子・電気など)場合には、任意番号部分を国際規格の番号へ合わせています
部門名












































部門記号
電子・電気(JIS C ****)
規格番号 規格概要
0025 温度変化試験方法 (1988)
0950 電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法 (2008)
7030 トランジスタ測定方法 (1993)
7031 小信号用半導体ダイオード測定方法 (1993)
7032 トランジスタ通則 (1993)
8152 照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法 (2007)
8153 LEDモジュール用制御装置-性能要求事項 (2009)
8154 一般照明用LEDモジュール-安全仕様 (2009)
8917 結晶系太陽電池モジュールの環境試験方法及び耐久性試験方法 (2005)
8938 アモルファス太陽電池モジュールの環境試験方法及び耐久性試験方法 (2005)
8990 地上設置の結晶シリコン太陽電池(PV)モジュール-設計適格性確認及び形式認証のための要求事項 (2009)
8991 地上設置の薄膜太陽電池(PV)モジュール ― 設計適格性確認及び形式認証のための要求事項 (2004)
60068-1 通則 (1993)
60068-2-1 低温(耐寒性)試験方法 (1995)
60068-2-2 高温(耐熱性)試験方法 (1995)
60068-2-6 正弦波振動試験方法 (1999)
60068-2-7 加速度(定常)試験方法 (1993)
60068-2-11 塩水噴霧試験方法 (1989)
60068-2-13 減圧試験方法 (1989)
60068-2-17 封止(気密性)試験方法 (2001)
60068-2-18 耐水性試験及び指針 (2007)
60068-2-20 はんだ付け試験方法 (1996)
60068-2-21 端子強度試験方法 (2002)
60068-2-27 衝撃試験方法 (1995)
60068-2-29 バンプ試験方法 (1995)
60068-2-30 温湿度サイクル(12+12時間サイクル)試験方法 (1988)
60068-2-31 面落下,角落下及び転倒(主として機器)試験方法 (1995)
60068-2-32 自然落下試験方法 (1995)
60068-2-38 温湿度組み合わせ(サイクル)試験方法 (1988)
60068-2-39 低温,減圧及び高温高湿一連複合試験 (2004)
60068-2-40 低温・減圧複合試験方法 (1995)
60068-2-41 高温・減圧複合試験方法 (1995)
60068-2-42 接点及び接続部の二酸化硫黄試験方法 (1993)
60068-2-43 接点及び接続部の硫化水素試験方法 (1993)
60068-2-45 耐溶剤性(洗浄剤浸せき)試験方法 (1995)
60068-2-46 接点及び接続部の硫化水素試験-指針 (1993)
60068-2-47 動的試験での供試品の取付方法 (2008)
60068-2-48 保存の影響をシミュレートするために,環境試験方法に関するJIS規格群の試験を適用する場合の指針 (2004)
60068-2-49 接点及び接続部の二酸化硫黄試験-指針 (1993)
60068-2-50 発熱供試品及び非発熱供試品に対する低温/振動(正弦波)複合試験 (1997)
60068-2-51 発熱供試品及び非発熱供試品に対する高温/振動(正弦波)複合試験 (1997)
60068-2-52 塩水噴霧(サイクル)試験方法(塩化ナトリウム水溶液) (2000)
60068-2-53 発熱供試品及び非発熱供試品に対する低温・高温/振動(正弦波)複合試験の指針 (1997)
60068-2-54 はんだ付け試験方法(平衡法) (1996)
60068-2-57 時刻歴振動試験方法 (2002)
60068-2-58 表面実装部品(SMD)のはんだ付け性,電極の耐はんだ食われ性及びはんだ耐熱性試験方法 (2006)
60068-2-59 サインビート振動試験方法 (2001)
60068-2-60 混合ガス流腐食試験 (1999)
60068-2-61 一連耐候性試験 (1996)
60068-2-64 広帯域ランダム振動試験方法及び指針 (1997)
60068-2-65 音響振動 (2006)
60068-2-66 高温高湿,定常(不飽和加圧水蒸気) (2001)
60068-2-67 基本的に構成部品を対象とした高温高湿,定常状態の促進試験 (2001)
60068-2-68 砂じん(塵)試験 (2002)
60068-2-69 試験-試験Te:表面実装部品(SMD)のはんだ付け性試験方法(平衡法) (2009)
60068-2-70 指及び手の擦れによる印字の摩滅試験 (2007)
60068-2-75 ハンマ試験 (2004)
60068-2-77 表面実装部品(SMD)の本体強度及び耐衝撃性試験方法 (2002)
60068-2-78 高温高湿(定常)試験方法 (2004)
60068-2-80 混合モード振動試験方法(試験記号:Fi) (2009)
60068-2-81 衝撃応答スペクトル合成による衝撃試験方法 (2007)
60068-2-82 試験XW1:電気・電子部品のウィスカ試験方法 (2009)
60068-3-1 低温試験及び高温試験を理解するための必す(須)情報 (1995)
60068-3-2 温度/減圧複合試験を理解するための必す(須)情報 (2004)
60068-3-3 機器の耐震試験方法の指針 (2000)
60068-3-4 高温高湿試験の指針 (2004)
60068-3-5 温度試験槽の性能確認の指針 (2006)
60068-3-6 温湿度試験槽の性能確認の指針 (2008)
60068-3-7 負荷がある場合の低温試験(試験A)及び高温試験(試験B)の試験槽の温度測定のための指針 (2008)
60068-3-8 振動試験方法の選択の指針 (2006)
61340-3-1 静電気の影響をシミュレーションする方法-人体モデル(HBM)の静電気放電試験波形 (2010)
自動車(JIS D ****)
規格番号 規格概要
0103 自動車部品-電気装置の機器・部品-名称 (1997)
0203 自動車部品の耐湿及び耐水試験方法 (1994)
0204 自動車部品の高温及び低温試験方法 (1967)
0205 自動車部品の耐候性試験方法 (1987)
0207 自動車部品の防じん及び耐じん試験通則 (1977)
1601 自動車部品振動試験方法 (1995)
鉄道(JIS E ****)
規格番号 規格概要
3003 鉄道信号用リレーの性能試験方法 (2003)
3014 鉄道信号保安部品-振動試験方法 (1999)
3015 鉄道信号保安部品-衝撃試験方法 (1992)
3017 鉄道信号保安部品-防水試験方法 (2007)
3019 鉄道信号保安部品の高温及び低温試験方法 (1979)
3020 鉄道信号保安部品の温度サイクル試験方法 (1981)
3021 鉄道信号保安部品の絶縁抵抗及び耐電圧試験方法 (1999)
4031 鉄道車両部品-振動試験方法 (2008)
4034 鉄道車両部品-耐湿及び耐水試験方法 (1994)
4035 鉄道車両部品-高温及び低温試験方法 (1995)
4036 鉄道車両構成部品-ダスト試験通則 (1998)
4037 鉄道車両-構成部品-耐候性試験方法 (2001)
船舶(JIS F ****)
規格番号 規格概要
0808 船用電気器具環境試験通則 (1987)
0810 船用機器-信頼性評価基準 (1997)
8006 船用電気器具の振動検査通則 (1979)
8007 船用電気機器-外被の保護等級及び検査通則 (2004)
管理システム(JIS Q ****)
規格番号 規格概要
0030 標準物質に関連して用いられる用語及び定義 (1997)
0031 標準物質-認証書及びラベルの内容 (2002)
0032 化学分析における校正及び認証標準物質の使い方 (1998)
0033 認証標準物質の使い方 (2002)
0034 標準物質生産者の能力に関する一般要求事項 (2001)
0035 標準物質-認証のための一般的及び統計的な原則 (2008)
0043-1 試験所間比較による技能試験 第1部:技能試験スキームの開発及び運営 (1998)
0043-2 試験所間比較による技能試験 第2部:試験所認定機関による技能試験スキームの選定及び利用 (1998)
0060 適合性評価-適正実施規準 (2006)
0064 製品規格に環境側面を導入するための指針 (1998)
0065 製品認証機関に対する一般要求事項 (1997)
0067 適合性評価-製品認証の基礎 (2005)
1000 適合性評価―製品規格への自己適合宣言指針 (2005)
1001 適合性評価-日本工業規格への適合性の認証-一般認証指針 (2009)
9000 品質マネジメントシステム-基本及び用語 (2006)
9001 品質マネジメントシステム-要求事項 (2008)
9004 品質マネジメントシステム-パフォーマンス改善の指針 (2000)
9005 品質マネジメントシステム-持続可能な成長の指針 (2005)
9006 品質マネジメントシステム-自己評価の指針 (2005)
9023 マネジメントシステムのパフォーマンス改善-方針によるマネジメントの指針 (2003)
9024 マネジメントシステムのパフォーマンス改善-継続的改善の手順及び技法の指針 (2003)
9025 マネジメントシステムのパフォーマンス改善-品質機能展開の指針 (2003)
9100 品質マネジメントシステム-航空,宇宙及び防衛分野の組織に対する要求事項 (2009)
10002 品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針 (2005)
10006 品質マネジメントシステム-プロジェクトにおける品質マネジメントの指針 (2004)
10019 品質マネジメントシステムコンサルタントの選定及びそのサービスの利用のための指針 (2005)
15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項 (2006)
17000 適合性評価-用語及び一般原則 (2005)
17011 適合性評価-適合性評価機関の認定を行う機関に対する一般要求事項 (2005)
17020 検査を実施する各種機関の運営に関する一般要求事項 (2000)
17021 適合性評価-マネジメントシステムの審査及び認証を行う機関に対する要求事項 (2007)
17024 適合性評価-要員の認証を実施する機関に対する一般要求事項 (2004)
17025 試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項 (2005)
17030 適合性評価-第三者適合マークに対する一般要求事項 (2004)
17040 適合性評価-適合性評価機関及び認定機関の同等性評価に対する一般要求事項 (2006)
17050-1 適合性評価-供給者適合宣言-第1部:一般要求事項 (2005)
17050-2 適合性評価-供給者適合宣言-第2部:支援文書 (2005)
19011 品質及び/又は環境マネジメントシステム監査のための指針 (2003)
航空(JIS W ****)
規格番号 規格概要
0811 航空機-搭載機器の環境条件及び試験手順通則 (2004)
0812 航空機搭載機器-環境条件及び試験手順通則 (2004)
0813 航空機-搭載機器の環境条件及び試験手順通則-特定防火区域内での耐火性 (1995)
0814 航空機用機器-搭載用機器の環境及び作動条件-湿度-温度-圧力試験 (2002)
0821 航空機用機器の環境試験-定常加速度 (2002)
0822 航空機用機器の環境試験-第3,4部:音響振動 (1994)
0823 航空機用機器の環境試験-電気機器の絶縁抵抗及び耐電圧試験 (1994)
7111 航空機-地上電源用コネクタ-第1部:設計,性能及び試験の要求事項 (1993)
7112 航空機-地上電源用コネクタ-第2部:寸法 (1993)
7114 航空機-電気コネクタ-試験 (1996)
7116 航空機-耐火性電気ケーブル-試験法 (2000)
7202 航空機用電子機器の装備及び試験通則 (1983)
その他(JIS Z ****)
規格番号 規格概要
0202 包装貨物―落下試験方法 (1994)
0205 包装貨物-水平衝撃試験方法 (1998)
0232 包装貨物-振動試験方法 (2004)
2244 ビッカース硬さ試験-試験方法 (2009)
3197 はんだ付用フラックス試験方法 (1999)
3198-1 鉛フリーはんだ試験方法-第1部:溶融温度範囲測定方法 (2003)
3198-2 鉛フリーはんだ試験方法-第2部:機械的特性試験方法-引張試験 (2003)
3198-3 鉛フリーはんだ試験方法-第3部:広がり試験方法 (2003)
3198-4 鉛フリーはんだ試験方法-第4部:ウェッティングバランス法及び接触角法によるぬれ性試験方法 (2003)
3198-5 鉛フリーはんだ試験方法-第5部:はんだ継手の引張及びせん断試験方法 (2003)
3198-6 鉛フリーはんだ試験方法-第6部:QFPリードのはんだ継手45度プル試験方法 (2003)
3198-7 鉛フリーはんだ試験方法-第7部:チップ部品のはんだ継手せん断試験方法 (2003)
3282 はんだ-化学成分及び形状 (2006)
3283 やに入りはんだ (2006)
3284 ソルダペースト (1994)
3910 はんだ分析方法 (2008)
8203 国際単位系(Si)及びその使い方 (2000)
8401 数値の丸め方 (1999)
8402-1 測定方法及び測定結果の精確さ:一般的な原理及び定義 (1999)
8402-2 測定方法及び測定結果の精確さ:標準測定方法の併行精度及び再現精度を求めるための基本的方法 (1999)
8402-3 測定方法及び測定結果の精確さ:標準測定方法の中間精度 (1999)
8402-4 測定方法及び測定結果の精確さ:標準測定方法の真度を求めるための基本的方法 (1999)
8402-5 測定方法及び測定結果の精確さ:標準測定方法の精度を求めるための代替法 (2002)
8402-6 測定方法及び測定結果の精確さ:精確さに関する値の実用的な使い方 (1999)
8403 製品の品質特性-規格値の決め方通則 (1996)
8404-1 測定の不確かさ:測定の不確かさの評価における併行精度,再現精度及び真度の推定値の利用の指針 (2008)
8404-2 測定の不確かさ:測定の不確かさの評価における繰返し測定及び枝分かれ実験の利用の指針 (2008)
8405 試験所間比較による技能試験のための統計的方法 (2008)
8704 温度測定方法-電気的方法 (1993)
8710 温度測定方法通則 (1993)
8907 方向性及び運動方向通則 (1987)
9090 測定-校正方式通則 (1991)
Contact